医療・患者サービスの向上に 総合医療システムコンサルティングの株式会社マックスシステム

山田産婦人科 様

なぜ、電子カルテシステム導入を決められたのですか?

山田産婦人科 様 イメージ1

まず、紙カルテの量が増加するにあたり、保管するスペースが確保出来なくなる事が想定出来た為、電子カルテの導入でペーパレス化する事により解消出来ると考えました。

また、厚生労働省のレセプトオンラインの完全義務化の方針もきっかけとなりました。

当院では、1階の外来と2階の病棟でのカルテ搬送作業の時間的な負担が大きかったので、医療・事務スタッフの仕事量の軽減も可能と考えました。また、予約システムや医療機器との連携を図り、会計待ち時間の短縮等による患者様の満足度の向上や、診療の質の向上も目的のひとつでした。

多くの電子カルテの中から、HyMarksを選択した理由は何ですか?

山田産婦人科 様 イメージ2

何と言っても、産婦人科向けに特化した専用電子カルテシステムであった事です。

また、インフォームドコンセントの為の診療支援ソフト(イブフォーマ)、予約管理システム、外注検査会社との検体検査オーダ連携及び結果データ受診、分娩監視のセントラルモニタ・心電図計・超音波診断装置との連携に実績があり、非常に魅力的でした。

更に、オーダリングシステムのお気に入り登録画面やカルテテンプレートの設計、または画面構成を自由に設定できるカルテビュー機能等、オリジナリティのあるシステムを自分自身で作り上げる楽しみもあります。

あと、専用線を用いて自宅で電子カルテを見る事が出来るように対応して頂いた事も大きな理由のひとつです。

導入スケジュール

山田産婦人科 様 イメージ3

平成24年 11月
電子カルテ
医事会計システム 稼働開始

産婦人科で電子カルテの導入を検討される中で必須条件は何だと考えられていますか?

山田産婦人科 様 イメージ4

妊娠週数管理機能や妊娠健診機能など産婦人科特有のシステムが構築されているかどうかを一番のポイントとして、検討しました。

また、当院は産科ですので入院機能が充実している事も重要だと思いました。

診療支援システム、予約・外注検査・受付(レセコン)との連携実績も重視した上で決定しました。

実際に電子カルテが始まっていかがでしたか?

  • カルテを準備する手間や、カルテを捜す作業がなくなったことが来院受付から診察までの時間短縮に繋がっています。
  • カルテ表紙に貼り付けていた伝達事項のメモ類が、電子カルテのメモ欄に記入することで管理でき、とても便利に活用されています。
  • 診察終了から会計までの時間が短縮され患者様をお待たせする時間が少なくなりました。
  • 同時にどの部署からも、カルテ内容の確認が可能なので、事務と2階病棟間のオーダ確認も行いやすくなりました。
  • 妊娠週数の自動計算はとても助かります。それに加え妊娠週数の登録が分娩カレンダーに反映されて月単位の分娩予定者等を把握できる事など、情報収集がとても便利になりました。
  • テンプレートや自分たちで作成した「お気に入り」のページを活用することで作業効率が上がりました。
  • 検査伝票の記入の必要がなくなり、オーダをする事で検査指示箋が出力されるので氏名の記入ミスやチェック 漏れが無くなりました。

導入システム構成図

導入システム構成図

お客様のご紹介

医療法人 智林会 山田産婦人科 [URL]

山田産婦人科 様 イメージ

院長
山田 裕久 先生
所在地
滋賀県草津市
病床数
14床
診療科

産婦人科、婦人科、美容

※記事の内容及びプロフィールは取材当時のものです。あらかじめご了承ください。

ページの先頭に戻る

Copyright © MACS System Corporation All Rights Reserved.